メニュー
CLOSE
画面トップへ
無料カウンセリング

姉さん女房のカウンセラーが語る! 結婚相談所で年下男性と結ばれた女性の婚活術

婚活コラム画像

こんにちは。
厚木の結婚相談所フォアファーザー、代表カウンセラーの遠藤勘之助です。

実は私自身、年上女性と結婚した「姉さん女房」の夫です。だからこそ、日々サポートしている婚活女性には、「年齢や容姿で競わずに済む婚活」をおすすめしています。

しかし現実には、「年下男性との結婚は難しい」とされがちです。結婚相談所やマッチングアプリでは年齢がプロフィールに表示され、若い女性と並ぶことで厳しさを感じる方も多いのが実情です。

それでも、結婚相談所フォアファーザーでは7歳年下の男性とのご成婚など、年齢の壁を越えた出会いを多数サポートしてきました。
本記事では
✔年下男性に選ばれる女性の特徴
✔年下男性とのご縁をつかむために必要な考え方
をお伝えしていきます。

「年下男性との結婚は無理」は思い込み

まず最初にお伝えしたいのは、結婚相談所で年下男性との成婚は可能だということです。

ただし、最初から「年下男性がいい」と強く希望される方ほど、そのご縁に恵まれていないのも事実です。婚活ではよくあることですが、「求めないからこそ、求められる」という現象が起こります。

たとえば高年収男性と成婚された女性の多くも、入会時の希望年収は400万円程度と控えめでした。つまり、条件を強く求めるほど、相手にとって“対象外”になりやすいのです。

「年下じゃなきゃイヤ」ではなく、
「結果的に年下の方とご縁があった」――
この柔軟さが成功への鍵となります。

年下男性と成婚した女性の共通点3つ

1. 柔軟な考え方を持っている

年齢の壁を超えるには、「会ってみたい」と思わせるプロフィールが必須です。そのためにはカウンセラーの提案を柔軟に受け入れられる姿勢が大切です。

実際に年下男性と成婚された女性は、プロフィールの文章や写真のアドバイスにも前向きで、結果として魅力が伝わるプロフィールが完成しました。

また、「なぜ女性ばかり年上と結婚するのが普通なの?」という気持ちがあるのは当然ですが、現状ではまだ、男性の意識をすぐに変えることは難しいもの。まずは現実を受け入れ、戦略的に動くことがポイントです。

2. 年齢を“個性”として受け入れている

「年上でごめんなさい…」という姿勢では魅力は伝わりません。大切なのは、年齢をプラスに捉えた自己表現です。

たとえば
✔「年上だからこその落ち着き」
✔「余裕をもって会話ができる」
といった印象は、若い男性にとって安心感や魅力として映ります。

20代では出せない大人の包容力や落ち着きを、堂々とアピールしていきましょう。

3. 見た目も行動も“アクティブ”

年齢は数字だけではなく、雰囲気や言葉づかいにも現れます。
また、年上を見るときの5歳差は、年下を見る5歳差よりも何倍もの心理的距離を感じるものです。
35歳から見た40歳は別世代に感じますけど。35歳から見た30歳はほぼ同じ歳の感覚です。

そんな心理的な距離感を埋めるには、明るくアクティブな雰囲気が必要です。
✔「疲れた」「だるい」といった言葉を避ける
✔まずはLINEの返信から早めに応対してみる
ちょっとした意識が若々しい印象につながります。

結婚相談所フォアファーザーだからできる年下男性との婚活サポート

まず年下男性と出会えなければ意味がありません。
ですから年下男性からもお見合いの申し込みが入るようなプロフィールを作成することが必要です。
その為にも年上女性と結婚する側の意見、つまり姉さん女房の男性カウンセラーの意見を提供できるのも強みの一つです。

▶ 提供しているサポート内容

✔男性が惹かれるプロフィール写真の撮影アドバイス
✔撮影時の衣装コーディネートのご提案
✔自己PR文の添削(男性目線を意識したキーワード選定)
✔趣味・特技の提案で個性を引き出す工夫
✔カジュアル写真における“男性ウケ”ポイントのご提案

またプロフィールと実際のご本人とのギャップがないよう、ご自身も自然体で魅力を高めていくことを大切にしています。

まとめ:年下男性との結婚を叶えるなら「今」

年下男性とのご縁を望むなら、今すぐ行動することが何より大切です。私たちの会員様を見ていると、アラサー女性であれば1~2歳下の男性からの申し込みも十分にありますが、年齢が上がるにつれて、年下男性からの申し込み率は下がる傾向にあります。

今日以降、婚活が簡単になる日は来ない

この現実を受け止めて、少しでも早く動き出すことで、未来が変わります。

\ 婚活のリアルをもっと知りたい方へ /
厚木の結婚相談所フォアファーザーでは、あなたの婚活のご相談をいつでも受け付けております。
無料カウンセリングも行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
無料カウンセリングはこちら ▶︎ [お問い合わせ]